スマホゲームランキング
1
幻獣契約クリプトラクト
これぞ王道!RPGの良さがとても感じられる本格ファンタジー!
無料開発:Bank of Innovation, Inc(4/5)
2
De:Lithe(ディライズ)
最大4人のマルチプレイ対応のストーリーオンラインRPG!やりこみ要素もあるよ!
無料開発:株式会社enish(4.2/5)
3
ライズオブキングダム
国を選んで戦うストラテジーゲーム!文明を高めて自分の要塞を建設しよう!
無料開発:Lilith Games(4.0/5)
4
アストラテイル
隠れた人気を誇る横スクロールMMOからスマホ最新作が登場!メイプルっぽい感じがいい!
無料開発:m-style(4.1/5)
5
ソードマスターストーリー
横スクロールで描かれるアクションRPG!疾走感、爽快感のあるバトルが面白い!
無料開発:Gamepub(4.3/5)
6
ドラゴンスケープス
コツコツと楽しむまちづくりゲームです。ドラゴンを発見して増やしていく要素も特徴的です。
無料開発:Century Games Pte. Ltd.(4.7/5)
7
ライフアフター
オープンワールドで必要なものを集め、終焉の世界で生き抜くサバイバルアクション!
無料開発:NetEase Games(4.1/5)
8
マジカミ
絶賛cm放送中の美少女スマホゲーム!このゲームアプリ。マジで神!!
無料開発:株式会社Studio MGCM(4.6/5)
9
天空のアムネジア
美少女キャラクターが総勢登場するカジュアルRPGです。グラフィックはとてもいいですね。
無料開発:m-style(4.2/5)
10
ラストエトワール
開始15分でレベル75は爽快すぎる!!可愛い系グラフィックのスマホMMO!
無料開発:EYOUGAME株式会社(4.4/5)
みんなが知っている超定番ゲームアプリまとめ!
今回は、スマホゲームの中でも定番中の定番アプリを紹介していきたいと思います。
ハズレない面白さ。みんなが知っているであろうスマホゲームをまとめてみました!
アクションゲームの定番!
白猫プロジェクト
自由に動いて戦う3DアクションRPG!協力プレイも面白い!
無料開発元:COLOPL, Inc.(3.3/5)
スタミナ制を排除したゲームシステムや本格的なアクションバトルが人気。
キャラの育成システムにも凝っていてやり込める!
詳細記事へ
最強の暇つぶしアプリ
黒猫と魔法使いのウィズ
クイズを答えて戦うカジュアルRPG!楽しく遊んで雑学を身につけよう!
無料開発元:COLOPL, Inc.(3.7/5)
白猫プロジェクトと同じくコロプラが手がけるゲームアプリ。
クイズとRPGを融合した独自性が人気で未だにプレイヤー数も多い。
詳細記事へ
人気上昇中の正統派RPG
幻獣契約クリプトラクト
これぞ王道!RPGの良さがとても感じられる本格ファンタジー!
無料開発:Bank of Innovation, Inc(4/5)
リリース当初から徐々に人気が出てきたシナリオRPGゲーム。
詳細記事へ
スマホゲームの定番はパズル!
クッキージャム ブラスト
大人気消しものアプリの最新作!パワーアップして更に面白くなったよ!
無料開発元:Jam City, Inc.(4.4/5)
あま〜いお菓子のパズルゲーム!
3マッチパズルで定番のアプリといえばクッキージャムなどのお菓子パズルが定番ですよね。
詳細記事へ
スマホゲーム界に君臨するアプリとは?
パズドラ
スマホゲームの中で不動の人気を誇る説明不要の神アプリ。
無料開発元:GungHo Online Entertainment, Inc.(3.7/5)
パズルRPGと言ったらコレしかない。リリースから5年がたちインストール数は何と4600万を突破している。
スマホゲーム界のトップに君臨する神アプリとでも言うべきか。
誰でも楽しめるお手軽感が人気の秘密でしょうか。
詳細記事へ
スマホに入れるベき!鉄板のアクションゲーム
モンスターストライク
スマホゲームの中で不動の人気を誇る説明不要の神アプリ。
無料開発元:XFLAG, Inc.(3.3/5)
簡単で楽しいアクションゲームなら「モンスト」がおすすめ。
外れない面白さ。俗に言う課金アイテム「石」も非常に手に入りやすいので引き運さえあれば無課金でも俺TUEEEできる。
詳細記事へ
国内外で超絶人気のRPGアプリ
ブレイブフロンティア
超定番!斬新なコマンドシステムで連続攻撃をたたき込め!
無料開発元:Alim (3.9/5)
通称「ブレフロ」で親しまれるコマンドバトルRPG。
ドットキャラの動きがカッコいい!全世界で3300万人が遊んだ超人気アプリ。
詳細記事へ
まとめ
いかがでしたか?定番のアプリということでどれか1つはどこかで見かけたゲームアプリがあったはずです。
あれないって?
もし、初見のアプリがあったなら一度遊んでみると良いでしょう。