
目次
超おすすめ! 面白いスマホゲームランキング
1位:スターレイル
2位:グランサガ
3位:ドゥームデイラストサバイバ
4位:ヒロコレ
5位:ヒフォートレスサガ
6位:ロードモバイル
7位:帝国のゆりかご
8位:warpath
9位:モノポリーGO
完全リニューアルしたROの世界を冒険しよう!
いや〜!ついに本格的なROのスマホゲームきましたね〜!ひと昔前にはラグモバ(PC版の移植版みたいなアプリ)なんかもありましたが、今回は完全にリニューアルされた3Dグラフィックで描かれる本格MMO RPGとして正式にガンホーからリリースされています。
管理人はかれこれ、PC版のワールド統合前から遊んできたプレイヤーの一人ですが、やっぱり今回のリリースは気になりまくりんぐ!エンジェリングです!
早速ゲームを紹介していきたいと思います〜!
懐かしさ漂うミッドガルの世界をみんなと冒険!
ROの面白さといえばやはり、他プレイヤーとのチャットや協力しながらのゲーム攻略でしょう。
パーティを組んで、協力しながら狩りに出かけたり、
本作も、プレイヤーたちとパーティを組んだりギルドに入りながらの協力プレイをしながらみんなでワイワイと遊べるようになっています。
スマホ版では、おなじみのBGMはもちろんん、プロンテラなどの懐かしい街がリメイクされています!
本家との違いはたくさんありますが、オート戦闘が可能な点や各職業のスキルツリー、スキルの仕様が変わっている点が上げられます。
例えば、アコライトで習得できるブレッシングが本作ではSTR,INT,DEXが20アップしたりとスキルの仕様が変更となっている。
自分だけのキャラ育成が楽しい!?
原作はドットグラフィックが素晴らしい作り込みでしたが、本作からはキャラも3Dにリメイク。懐かしの職業もそのままに完全リメイクされています。
▲今後上位職が追加されるのが楽しみですね!
また、原作では自由なステータス振りで、様々なタイプのキャラメイクが楽しめるのもROの醍醐味でした。
▲〜型などの職業などが今後出てきそうですね!
本作でも、レベルアップ時に付与されるステータスポイントを振ることで、殴りプリや阿修羅モンクなど様々なキャラメイクが可能となっています!
オートプレイでアイテム収集!
個人的に、最大の違いを感じるのはドロップ率が本家と比べ、収集品かなり低めに設定されている点。
しかし、オートプレイが可能なので(BOTを彷彿とさせますねw)放置でレアアイテムを狙うことも可能なのはとてもお手軽に楽しめると思いました。
収集品はアイテム制作に必要なので、ドロップアイテムを収集しまくって強い装備品を制作するなどレアアイテムを収集する楽しさがありますね!
カードのドロップ率は?
一攫千金はROの醍醐味ですよね。本家のcのドロップ率は0.02%ですが、ラグマスでのドロップ率は
- 白枠で0.001%
- 緑枠で0.0005%
- 青枠で0.00025%
となっているようです。
本家が0.02%なので5000匹に1枚。
つまりラグマスでは白枠カードでも、10万匹に1枚。緑枠は20万匹。青枠は40万匹。と途方も無い数字となっています。
金策目的であれば、売値の高い収集品を売ったほうが効率が良いと言えるでしょう。
個人的には、通常ドロップよりかはペットを冒険させるほうが体感的にcを獲得しやすい印象でした。(ペット冒険しまくってミノc出た!)
ラグナロクMのここが面白い!
- 3Dグラでリメイク!?
- 自由すぎるキャラビルド!
- 協力プレイが面白い!
ROの魅力は自由なキャラビルドや協力プレイなどたくさんありますが、中でもモンスターがドロップするカードの存在は大きいでしょう。本作でもモンスターがドロップする仕様となっており、装備品のスロットに装着すればいいきにキャラクターを強化できる。
その他、精錬担当のクホグレンがいたりと、ROプレイしたことがあれば一層楽しめること間違いなしだ!
この記事を書いた人

- ミッケ編集部
-
初めてどハマりしたスマホゲームはクラッシュオブクラン。
特に好きなスマホゲームジャンルはハースストーンなどのカードゲームアプリ。
ファミコン時代から現在のハードで遊べる作品まで、とにかくゲーム全般が好きで、個人で制作したゲームアプリもいくつかあるほど。今までに製作したスマホゲームははMONOKUROや海の生き物をコレクション - DIVE!など。
アプリ制作ではSpineを使用したキャラクターアニメーションやUIデザイン、BGMを主に担当。
2010年ほどから現在までに遊んだゲームアプリは300作品を超え、このサイトでもプレイの感想を記事にしています。
最新の投稿
- 2020年7月11日FXPi Networkの使い方!気軽に使える仮想通貨マイニングアプリ
- 2020年7月5日RPG放置で強くなるインフレRPGが面白い!
- 2020年6月21日RPG勝手に強くなるインフレRPGスマホゲーム!
- 2020年6月20日スマホゲーム荒廃した世界でサバイバル生活するスマホゲームを紹介するよ!