スマホゲームランキング
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10最近ではたくさんのゲームアプリがリリースされ、人気がなくなるとサービス終了と本当に入れ替わりが激しいですね。
面白そうなアプリを見つけて遊んでみたはいいもの、すぐ飽きてしまうことって往々にしてありますよね。
理由は人それぞれあるかと思いますが、
- 単調な作業ゲーだった。
- 物語が薄くてつまらない。
- 課金プレイヤーに勝てない。
- オンライン感がない。
などなど、すぐに飽きてしまう理由はたくさんあり、どれもあるあるかと思います。
そんな時は、「名作ゲームアプリ」と呼ぶにふさわしい運営歴の長い傑作ゲームを遊んでみるのが間違いないでしょう!
リリース日から数年立っていても安定的な人気を誇る超名作ゲームアプリはこれだ・・・!
絶対面白い!隠れた名作スマホゲーム!
ここからは運営歴が長いゲームアプリを中心に、筆者が実際にプレイした名作ゲームと呼ぶべき作品を紹介していきたいと思います。
サマナーズウォー

サマナーズウォーのリリース日は2014年6月12日です。リリースされてから8年以上も経っているなんて驚きですね。安定の面白さを誇るRPGアプリといった所でしょうか。
王道のターン性のバトルシステムやキャラの奥深い育成要素が特徴的です。特にバトルシステムはキャラを強化したり、逆に相手を弱体化させるスキルなど、より有利に戦えるように最適なチーム編成を考えるのが面白いです!

ストーリーとバトル、育成と三拍子揃った本格RPGアプリです。
ゲームを一通り遊んでみて「古き良き本格RPG」の良さが感じられました。ここがおすすめ!
- 古き良きターン制バトル!
- キャラ育成がやり込める!
- ストーリーも本格的!
Tap Titans 2

Tap Titans 2は世界中で大人気のクリッカーゲーの続編です。リリース日は2016年12月13日です。
敵キャラを倒すと装備品が低確率でドロップする要素があるのが個人的には好みです。
ドロップアイテムがあるだけで運要素が生まれ、ワクワク感が生まれますよね!

戦闘はクリッカーゲーの名の通り、タップするという基本動作のみで楽しめます。
ゲームの操作はとてもシンプルですが、敵と味方確実に強くなっていくインフレ感は中毒性がありついつい時間を忘れてハマってしまう!
ここがおすすめ!
- クリッカーゲームにRPGのゲーム性が感じられる!
- 難しい要素なしで誰でも楽しめる!
- 装備品のドロップがあるのでワクワクする!
ポケコロ
ポケコロは自分だけのコロニーを作る箱庭系アプリです。リリース日は2011年9月26日です。

自分のアバターの見た目が変更できるアイテムや家具などが豊富にあり、おしゃれを楽しんだり、コロニーを可愛く模様替えができます。

チャット機能が使いやすく、他のユーザーともおしゃべりを通して仲良くなれるので、その点がとても良いと思いました!
お友達と始めてみるのも良いかもですね。
ここがおすすめ!
- 自分好みに仕上げる可愛い箱庭系アプリ!
- ユーザー(友達)とのやり取りが楽しい!
- おしゃれを楽しむアバターメイクができる!
ラグナロクオリジン

全世界でヒットしたPCゲーム「ラグナロクオンライン」がスマホMMOになりました!!リリース日は2021年6月28日です。
ちなみに「ラグナロクオリジン」は現在運営中の「ラグナロクM」とはまた別タイトルになります。
BGMやキャラデザも当時の面影を残し、いい感じにリメイクされています。

ラグナロクの面白味と言える自由なステ振りやスキルツリー、アイテムドロップなどは健在しています!
スマホ版のROも良いのですが、PC版がもう一度遊びたくなるのは私だけ?
ここがおすすめ!
- PC版プレイずみの方必見!当時プレイした記憶が蘇る!
- 自由なステ振り!見た目装備で差をつける!
- 醍醐味のカードドロップもある!
原神

原神はオープンワールドを冒険するMMORPGです。リリース日は2020年9月28日です。まだまだ新作アプリと呼べますね。
自由に広大なマップを探索することができ、とても自由度の高い内容になっています。

巷で溢れているタップのみの操作でオートクエストやオートバトルなど、放置していれば勝手に進行する作業ゲームにウンザリしている方は是非このアプリをやって見て欲しいです。
原神のように遊んだ分だけ新しい発見ができたりするのは、オート主体のゲームアプリには無い要素です。
ここがおすすめ!
- スマホで超本格!オープンワールドRPG!
- ストーリーも楽しめる!
- オートプレイなし!自分の力で冒険しよう!
星のドラゴンクエスト

星ドラでお馴染みのドラクエシリーズのスピンオフアプリです。リリース日は2015年10月15日です。
歴代のドラクエのモンスターやボスと戦いながら、オリジナルストーリーを読み解いていきます。

ドラクエの6からの転職システムを継承し、ジョブチェンジをすることで様々な戦い方ができるようになったり、武器強化などやり込み要素が半端ないです。
無課金ですとややガチャを無料で回しづらいところは致し方ないのかも知れませんが、ゲーム内容としてはクオリティが高いです!
ここがおすすめ!
- 無限ともいうべきキャラ育成要素!
- 装備集めも楽しい!
- 歴代ドラクエキャラが登場するぞ!
Identity V(第五人格)

第五人格はプレイヤーは逃亡者4人か追跡者1人を選び遊ぶ脱出ゲーム(簡単にいうとリアルタイムで行われる鬼ごっこゲーム)です。
リリース日は2018年4月2日です。
「逃亡者」を選んだ場合は「追跡者」から逃げつつマップを脱出できれば勝ち。「追跡者」は3人以上の逃亡者を捕まえることができれば勝利となります。
どちらを選んでもスリルがあり面白いです!

世界観もホラー系のどんより暗い感じだけど、どことなくキュートな世界観も良いですね。
ここがおすすめ!
- スリル満点のサバイバルゲーム!
- オンライン対戦なので友達と遊べる!
- シンプルだけど奥深いゲーム性!
ヘイ・デイ

ヘイ・デイは農場経営ゲームの先駆け的な存在のアプリです。リリース日は2012年6月21日です。かなり運営歴が長いですね!
競争要素はあまりなく、自分だけの農場を好きな時にアプリを開いて作物を植えたり、収穫を繰り返していくため、自分のペースでのんびりと遊べます。

レベルが上がるごとに作れるアイテムが変わったり、新しい施設を建てることができるため、どんどん新しい要素が追加されていくのはプレイヤーを飽きさせない工夫があると言えますね。
下手なRPGゲームアプリよりも長く楽しめると思います。
ここがおすすめ!
- 自分だけの牧場を大きくしよう!
- 放置で楽しめる!
- 何にも縛られず自分のペースで楽しめる!
スドリカ

スドリカは幻想的なグラフィックで描かれるファンタジーRPGです。個人的にこういう画面大好きです。BGMも綺麗でオシャレで良い感じ。
スドリカのリリース日は2018年4月19日です。
バトルシステムが特徴的で、「ソウル」と呼ばれるエネルギーを揃えてパズルゲームの要素が盛り込まれおり、「ソウル」の消し方によってキャラの攻撃が変化する。

ちなみに台湾のゲームメーカーである「Rayark」が開発を手がけていますが、ボイスは日本語に対応。よくありがちな日本語表記おかしいなどの不自然な点がないところも良いです。
ここがおすすめ!
- パズル感覚のバトルシステムが新しい!
- 幻想的な世界観が美しい!
- グラフィックのクオリティが高い!
ポコロンダンジョンズ

なぞって消す!ポコロンダンジョンズは簡単爽快パズルアクションRPGです。
iOS版リリース日は2014年6月25日。Android版は2014年8月25日です。
様々なダンジョンに挑戦していきながら、レアな素材をゲットして装備を作ったり、最大4人までの共闘プレイが可能になっています。

キャラや装備が集まってきたら、高難易度のダンジョン攻略に向けたパーティ編成を考えたりするのが面白いです。
ちょっとパズドラっぽい感じもありますが、なぞって消すという操作は個人的にはパズドラよりも入り込みやすかった。
ここがおすすめ!
- 最大四人までのマルチプレイが楽しい!
- なぞって消す!新感覚バトルシステム!
- 自分だけの最強チームでステージを攻略しよう!
ミトラスフィア

ミトラスフィアは個人的に超おすすめのMMORPG。2Dのグラフィックなので、3Dのゲームよりかは動作は軽くサクサク動きます。
リリース日は2017年8月7日です。
チャット機能で自由に発言をすることができ、他のプレイヤーとのコミュニケーションを取りながら遊べるのがとても良いです。

自分の分身であるアバターは装備品などで見た目も変化し、自分好みのボイスも設定することができます。
協力要素のあるバトルは王道のコマンドバトルです。武器を使い分けて戦略的に戦うこともできるため、単調になりがちなコマンドバトルに一工夫あります。
本格的なシナリオも描かれているためストーリーも進めていきながら、キャラクターの育成や他プレイヤーとのチャットを楽しもう!
ここがおすすめ!
- 2DグラフィックのMMORPG!
- 細かな設定ができる本格アバターメイクができる!
- ストーリーも面白い!
アヴァベル

アヴァベルオンラインはアクション性の高いバトルシステムや、多彩な職業を選べるジョブシステムなど、さまざまなコンテンツが実装されている超本格はMMORPGです。
リリース日は2013年2月4日です。
広大なオープンワールドを自由に冒険できるのはもちろん、リアルタイムで友達と一緒に繋がり、狩りに行ったりと協力しながら遊べるのは本作の醍醐味でしょう。

ゲームの楽しみ方としては、ソロプレイから協力プレイまで多様な遊び方ができます。
最近ではiPhoneなどをはじめとしたiOS, Androidスマホやタブレット、Windows(PC)のマルチプラットフォームに対応しており、デバイスを問わず楽しめるようになりました。自分のデータはどのデバイスを使っても共有されるので心配なし。かなり進化してきました。
ここがおすすめ!
- スマホMMOの最高峰ともいうべきアプリ!
- フレンドと協力して冒険できる!
- 敵を倒すとアイテムドロップもあり!
ハースストーン

ハースストーンはディアブロシリーズで有名な「Blizzard」が手がけるデジタルトレーディングカードゲームです。
リリース日は2014年3月11日です。
スマホはもちろん、マルチデバイスに対応しているため、パソコンやiPadなどでも遊べる。

このアプリの凄いところはカードをプレイ(使用)するとボイスやエフェクトが発生し、迫力のあるカードバトルが楽しめるところ。あとレジェンドカードがカードパックから出るとテンション上がります。
最新のカードパックが登場(アップデート)する頻度も高いので、環境の変化があり、飽きがこないのもおすすめポイントです。
ここがおすすめ!
- 対戦が超面白いデジタルカードゲーム!
- 無課金でも十分に楽しめる!
- 自分だけのデッキを考えるのが面白い!
ドラゴンスラッシュ

ドラゴンスラッシュは2Dで描かれるやり込み系ハクスラRPGです。厚塗り系のキャラグラは素晴らしく、特に女の子キャラクターは魅力的です。
配信日はiOS版は2015年05月12日、Android版は2015年04月27日となっています。
このアプリの特徴を挙げるとするならば、極限までキャラを育成できる点や、重厚なストーリーが楽しめる点でしょうか。

物語を楽しみながらやり込みゲームをしたい方にはぴったりのゲーム内容だと思います。
筆者は無課金で楽しんでいますが、攻略サイトを見ながらそれなりに楽しめています。面白すぎて課金をする場合はほどほどに!!
ここがおすすめ!
- やり込み要素が半端ない!
- 重厚なストーリーを読み解こう!
- キャラが魅力的すぎる!
チェインクロニクル

チェインクロニクルはSEGAが手がけるスマホRPGの名作です!リアルタイムでキャラを動かす戦闘システムがよく考えられていて面白いです。
リリース日は2013年7月26日です。
マス目を移動させ、タイプの違うキャラクターを入れ替えながら戦っていきます。

バトルの他に物語のボリュームが半端なく、メインストーリーを進めていく傍ら、ガチャでキャラを手に入れるとサブストーリーが解放されていきます。
ストーリーに関しては、ものすごいテキスト量になっており、物語重視で楽しみたい方や、ソロプレイで腰を据えて楽しみたい方におすすめできるゲームアプリです。
ここがおすすめ!
- リアルタイムで忙しなく進行するラインバトル!
- ストーリーボリュームが凄まじい!
- ソロプレイメインで遊べる!
白猫プロジェクト

白猫プロジェクトはちびキャラを自由に操作して戦うアクションRPG!アクションバトルはスマホゲームの中ではかなり本格的な部類に入ると思います。
リリース日は2014年7月14日です。
ストーリー性やアクション性もよくキャラ固有のスキルがあったりと単調な戦闘ではなく変化もあるのがよいです!

これまでのアップデートでキャラ数がかなり増え、タイプの異なる11種類のキャラたちを編成しながらクエストクリアを目指していきます。
ソロプレイのほか協力プレイモードなどで他のプレイヤーたちと一緒に遊ぶこともできます!
ここがおすすめ!
- スキルを駆使したアクションバトルが面白い!
- やり込み要素もあり!
- 他プレイヤーとの協力プレイもできる!
シャドウバース

シャドウバースは自分だけのデッキで対戦するデジタルトレーディングカードゲームです。本記事でも掲載している「ハースストーン」とテイストが似ています。
リリース日は2016年6月17日です。
最近ではアニメ化やリアルな実物カードを発売したりとその人気の高さが伺えます。

アップデートで強いカードが弱体化されたり、逆に強化されたりするため、刻々と変化する環境に合わせて最適なデッキ編成をしていくのが面白いです。
ダウンロードをしたばかりの頃は他のプレイヤーのデッキや、攻略サイトに掲載されている優勝デッキなどを参考にすると良いでしょう。実際のカードゲーもそうだと思いますが、運の要素もありプレイヤースキルの僅かな差が勝敗を分けたりするので、その点で中毒性もあり面白さがあります。
ここがおすすめ!
- デジタルスマホゲームでは最高峰のクオリティ!
- カードを進化させるシステムが新しい!
- クラスによってプレイスタイルも様々!
消滅都市

消滅都市はまもなく9周年を迎える2DアクションRPGです。
リリース日は2014年5月26日です。
日本を舞台にした終焉感漂うストーリーと、横スクロールで颯爽と走るバイクで障害物を回避しながらステージクリアを目指していきます。

巷では3Dゲームが流行る中、あえて2Dへの原点回帰をし、現代的な音楽やシナリオ、世界観を取り入れた点で人気が高まったゲームアプリだと思います。特に物語が面白いです。
キャラクター編成も重要なのですが、ステージを以下にノーミスでクリアするかで命運が分かれるため、プレイヤースキルも求められる点が程よいゲームバランスを作り出しています。
ここがおすすめ!
- プレイヤースキルが問われるランアクションRPG!
- ストーリーが秀逸!
- キャラの育成要素も奥深い!
アナザーエデン

アナザーエデンは消滅都市を手がける「WFS」が手がけるソロプレイ専用RPGです。
リリース日は2017年4月12日です。
こういったソロプレイに特化したゲームアプリは意外と多くない気がします。

対人要素もなく期間限定のイベント等もないため、自分のペースで楽しめるのがとても良いと思います。特にスーファミからプレステ2辺りまでの世代の方は是非プレイしてみて欲しいですね。
「WFS」のゲームはどこか懐かしさを感じる原点回帰的なゲームを作るのが本当に得意だと思います。対人だらけのソシャゲに慣れた人にあえてやってほしいゲームです。
ここがおすすめ!
- ソロプレイ専用スマホRPG!
- ストーリーが秀逸!
- キャラの育成要素も奥深い!
ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス

スマホアプリで独自の盛り上がりを見せる本作は、FFに登場するモンスターをはじめとする様々な要素が散りばめられたスピンオフ作品です。
リリース日は2015年10月22日です。
ストーリーやバトルシステムは完全にオリジナルとなっており、従来のアクティブタイムバトルではなく、ブレフロのバトルシステムを採用しているのが最大の特徴でしょう。

ストーリーはかなりしっかりと描かれており、スマホで遊べる本格RPGとなっています。
ちなみに、別のゲームにFFBE幻影戦争の方はタクティカルなバトルで、ファイナルファンタジータクティクスを遊んだ方なら一度は遊んでみてもいいかも。個人的にはこちらのFFBEの方が好みです。
ここがおすすめ!
- 完全オリジナルのストーリー!
- バトルはブレフロだが普通に面白い!
- イヴァリース最高!
メルクストーリア

メルクストーリアはキャラ絵が素晴らしく、ストーリーも穏やか系でゆるく楽しめるゲーム内容です。
リリース日は2014年1月31日です。
タワーディフェンス系のライン型ストラテジーを採用したバトルシステムで、賑やかな進軍バトルが心地よいです。

癒術士(いじゅつし)と呼ばれる癒しの力を操る主人公という設定はいいですね。
ちなみに運営は8年を超えており、長くユーザーに愛されているゲームアプリだと思います。
ここがおすすめ!
- 進軍型のラインストラテジーバトル!
- キャラのグラフィックが可愛い!
- 穏やかでほんわか系の物語が楽しめる!
城とドラゴン

城とドラゴンは自分の城下町をアップグレードしながら、自軍のモンスターたちを訓練し成長させていく対戦型のゲームアプリです。
リリース日は2015年2月5日です。
他のプレイヤーたちと育てたモンスターたちを戦わせる対戦モードがメインコンテンツですが、それと同等にモンスターたちの育成要素はやり込めます。

時間をかけてモンスターたちの装備を揃えていくのもワクワクします。
運営歴も長く、その分古参プレイヤーが多い印象で、ゲームをインストした初期段階では戦力不足に陥りやすいのは否めないですが、(特に無課金プレイ)ゲームとしては普通に面白いので是非一度遊んでみてください!
ここがおすすめ!
- 敵の城を攻め落とす対戦バトルが面白い!
- ポコスカ戦うキャラが可愛い!
- 放置で各施設やモンスターをアップグレードするのが楽しい!
オセロニア

オセロニアは一度は遊んだことのあるオセロにソシャゲ要素を取り入れたオセロバトルゲームです。
リリース日は2016年2月4日です。
キャラをデッキに入れ戦っていくのですが、オセロのスキルも必要ですし、どの局面でどのキャラを使うかを考えながら対戦するのが面白いです。
▲オセロのルールは大抵みんな知ってると思いますので、初回プレイ時は入り込みやすい所が良いです。一方で自分の扱うクラスによって多彩な戦い方ができるため奥深さがあります!遊んでいくと実感するのですが、普通にオセロが強くなります(笑)
筆者は無課金で遊んでいますが、ガチャにおけるレアキャラの排出率も悪くはありません。他のビックタイトルに埋もれがちなアプリですが、徐々にメジャーなアプリになってきた印象です!ちなみに運営歴は6年とそこそこの安定感を誇っています!
ここがおすすめ!
- オセロのルールを知っていれば誰でも楽しめる!
- 形勢逆転も狙える頭脳戦が面白い!
- 対戦モードがアツい!
クラッシュオブクラン

クラッシュオブクランは「エリクサー」や「ゴールド」と呼ばれる資源を奪い合う戦争ゲームです。
リリース日は2012年8月2日です。
資源を奪い合う戦争ゲームです。壁やトラップ、防衛施設を自由に配置して自分の要塞を守ったり、逆に他のプレイヤーの要塞に攻め入り資源を奪うことで自分の要塞を潤わせるのが面白いです。

要塞は資源を使いアップグレードするため、より多くの資源を手に入れることで要塞が充実していきます。
リリース時ほどの勢いはありませんが、ゲームとしては完成しており、レゴブロックのように自由に要塞を組み立てられるため、いかに敵軍からの攻撃を効率的に守っていくかを考えるのも楽しいです。
ここがおすすめ!
- 自分の拠点を守りながら敵の城を攻め落とそう!
- アップグレードでどんどん戦力が増していくのが楽しい!
- 負けると悔しい!けど面白い!
君の目的は僕を殺すこと3

君の目的は僕を殺すこと3は一見ちょいとふざけたタイトルですが、簡単かつ、中毒性のあるインフレクリッカーRPGです。
リリース日は日2016年12月1日です。
どんどん強くなる魔神にこちらも下僕やスキルのアップグレードをしながら、やっつけていきます。

謎に満ちたストーリー展開を読み解いていくRPGの要素もあり、物語もしっかりと描かれています。
転生システムのようなものがあり、行き詰まってしまったら最初から一部アイテムなどを引き継いでやり直せる転生システムを駆使しながら、ゲームクリアを目指そう!
ここがおすすめ!
- クソゲーかと思いきや良い意味で裏切られたスマホゲーム
- インフレが楽しいクリッカーゲーム!
- 謎を解き明かすストーリーにワクワクする!
ロマサガRS

ロマサガRSはサガシリーズ好きなら絶対おすすめなゲームアプリ。電球マークが光る閃きシステムは当時のサガシリーズ代名詞でしたよね。
ロマサガRSのリリース日は2018年12月6日です。
本作ではそんな懐かしのバトルやbgmを聴きながら、本作でしか味わえないオリジナルストーリーが楽しめます。

サガシリーズを知らない方もスクエニ(当時はスクエア)のサガの世界を冒険してみてはいかがでしょうか。
ハマったら是非プレステの「サガフロンティア」を遊んで欲しいですね。
ここがおすすめ!
- ドット絵はやっぱり良い!
- 完全オリジナルのストーリーが楽しめる!
- サガシリーズの歴代キャラが登場する!
どうぶつの森ポケットキャンプ

どうぶつの森ポケットキャンプは大人気シリーズ「どうぶつの森」のスマホゲームアプリです。
リリース日は2017年10月25日です。
のんびり自分のペースで家具を作ったり、新しい場所での発見をしたりと、下手な競争要素や難解なストーリーはないので気軽に楽しめます。

本格的に遊ぶならSwitch版のどうぶつの森がおすすめですが、時間が取れないパパやママは子どもと一緒に、もちろん仕事で忙しいサラリーマンや学生さん、そのほか全年齢のみなさんにおすすめしたい。
手軽に遊べる本作はスマホで可愛いどうぶつたちと触れ合い癒されてみてはいかがでしょうか。
ここがおすすめ!
- ほのぼの平和なスマホゲームに癒される
- フレンドをたくさん作って盛り上がろう!
- 片手間でできるお手軽さも良いです!
ぷよクエ

ぷよクエは従来の連鎖が楽しいぷよぷよのパズルで戦うパズルRPGです。パズドラみたいに1ステージずつクリアしていくシンプルなRPGです。
リリース日は2013年4月24日です。
従来のぷよぷよは4つぷよを揃えれば消えますが、1つでも消すことができる新しいぷよぷよがパズルアクションになりました!

本作の1番の醍醐味である「連鎖」を意識するのはもちろんのこと、キャラ固有のスキルを駆使しながらステージクリアを目指していきます。
複雑な操作はなく、タップのみの簡単操作でパズルが楽しめる。そして本作だけのキャラをはじめ、シリーズお馴染みの可愛いキャラがたくさん登場するので面白い!
ここがおすすめ!
- 連鎖が決まると気持ちいい!
- ぷよぷよシリーズの歴代キャラが登場する!
- スキルを駆使してステージクリアを目指そう!
崩壊3rd

崩壊3rdはスマホクオリティとは思えぬ、美しいグラフィックのアクションRPGゲーム。
崩壊3rdの配信日は2016年10月14日です。
スマホクオリティとは思えぬ、美しいグラフィックのアクションRPGゲーム。
登場する女の子キャラはみんな可愛い。3Dで描かれるスピード感あふれる戦闘が楽しいです。

近未来を舞台に描かれるストーリーは難解で複雑。もう少しわかりやすければ万人受けしそうな気がしてます。
ここがおすすめ!
- プレイヤースキルが試されるアクションバトル!
- 女の子キャラが可愛すぎ!
- 近未来SFで描かれる重厚なストーリー!
コンパス【戦闘摂理解析システム】

コンパスは数少ないスマホMOBA(マルチオンラインバトルアリーナ)ゲームです。
簡単にいうと対人戦で行われる陣取りゲームバトルが楽しめるゲームアプリです。
バトルにおいてはプレイヤースキルも比重が大きいのでそこは非常に良い点だと思います。

内容としては、プレイヤースキル(チーム戦のため連携力)と「キャラ」と「スキルカード」の3つの要素が揃えばかなり楽しめる。
キャラやスキルカードが重要で、ガチャなどで入手をする必要がありますので、揃えるまでは一苦労するかもしれません。無課金でもガチャは回せる仕様になっているので、なんとかやれるレベルだと思います。
ここがおすすめ!
- 協力しながら戦う3分間のチーム戦!
- スキルカードを集めてキャラ強化ができる!
- みんなでワイワイ楽しむオンラインバトルが楽しめる!
最後に一言
最近はスマホゲームがたくさんありすぎて本当に面白い良作・名作ゲームアプリを探すのがとても難しいですよね。
今回は面白いスマホゲームアプリを探す一つの指標として、「運営歴」や「レビュー評価」などに着目しアプリを紹介してみました。
アプリの運営歴が長いということはユーザーが離れにくい名作ゲームアプリと呼べるのではないかと思います。筆者の独断と偏見もありますが、気になったアプリは是非遊んでみてくださいね。
ちなみに本記事で紹介している一番運営歴が長いアプリは「ポケコロ」でした!